中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

2013年ごろ(不景気時)の診断士の世界とこれからの世界

中小企業診断士を取り巻く環境も、変化しています。その変化について知ることで、リスクに対応できるようになります。今を当たり前と捉えている人は、注意が必要です。

独自性のある中小企業診断士になる方法

中小企業診断士の中にいると、中小企業診断士というだけでは、差別化できません。「独自性のある中小企業診断士になる方法」のお話です。

自ら舵をとれ

中小企業診断士になったら経営支援をやりたいとか、研修講師をやりたいとか、執筆をやりたいとか、やりたい仕事の組み合わせと、「なりたい姿」があると思いますが、実現するためには、キャリアプランを自信で組み立てることが必要です。というお話です。

偶然に出会うための準備

中小企業診断士の仕事は、自分でもビックリするくらい偶然が重なって辿り着きます。というお話です。

中小企業診断士はイキイキしている

中小企業診断士になると、日常的に中小企業診断士の人とお会いします。思い返すとみなさんイキイキしています。というお話です。

踏ん張りどころ

中小企業診断士の試験の直前期、この残り何日が「踏ん張りどころ」です。ここで気を抜かずに行きましょう。というお話です。

多芸多才

中小企業診断士には、多芸多才の人が多い。もちろん、診断士受験生にも見られる傾向です。というお話です。

連合本部

1.2つの協会 2.中小企業診断士が所属するのは都道府県協会 3.都道府県協会の役割 4.中小企業診断協会は、都道府県協会を会員とする連合会本部 5.連合本部の役割 1.2つの協会 中小企業診断協会は、中小企業診断士の業界団体です。通称として「…

アップデートしていこう

中小企業診断士として名乗るとき、「中小企業診断士」の看板を背負うことになります。自分がどう思うかは関係ありません。他社からはそう見られるのです。というお話です。

中小企業診断士の世界は広い

中小企業診断士の活動を何年していても、毎年、知らない世界を知ります。そこには、知っている人がいて、その人の知らない側面を見ることもあります。みんな、色々なことをしています。というお話です。

企業内診断士こそ中小企業診断士とのつながりが必要

中小企業診断士の仕事のチャネルはいくつかあります。そのチャネルのひとつ「公的支援機関」との取引は、企業内診断士はできないと考えた方がいいです。その変わり重視するのが「中小企業診断士仲間からの紹介」です。というお話です。

中小企業診断士のスケジューリング

中小企業診断士のスケジューリングは、半日のモノ、1日のモノ、数日間のモノ、曜日が決まっているモノなどの仕事を、パズルのように当てはめます。隙間なくスケジュールを埋めると、新規の引き合いを断ることになって機会損失になってしまいます。というお話…

6月は連載はお休み

同友館の月刊「企業診断」」で「中小企業診断士ウォッチャーの見聞録」を連載していますが、新コロナ関連の記事が大幅に増えたため、2020年の6月号はお休みです。なので、なんで、中小企業診断士について連載を書いているのかについてのお話です。

中小企業診断士と営業

「中小企業診断士は営業力がない」とよく耳にします。中小企業診断士と営業のお話です。

中小企業診断士の1次試験に合格したときのルーティン

多年度受験生だった私が、中小企業診断士の1次試験に合格したときにやっていたルーティンのお話です。