2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
47都道府県協会では、それぞれの協会で、さまざまな取り組みをしています。神奈川県中小企業診断協会のご紹介です。
中小企業診断士業界の歴史を追うことは難しいです。中小企業診断士協会が60周年を迎えていますが、その歴史を追うことは難しいです。 1.中小企業診断士の歴史を追うことは難しいその理由として、時代の変化にあわせて、中小企業診断士の業界自体も変化し…
中小企業診断士の基本スキルといえば「診る」「書く」「話す」ですが、注意することがあります。 1.基本スキルは求められるスキル基本スキルの「診る」「書く」「話す」というと、「中小企業診断士なら誰でもできるスキル」と捉えがちですが、中小企業診断…
立食パーティーに馴染みのある方は少ないと思います。中小企業診断士として活動を始めると、立食パーティーの機会が増えます。美味しい料理が並び、色々な種類のお酒も並びます。慣れない立食パーティーで恥を書かないようにしましょう。 1.中小企業診断士…
中小企業診断協会に入会すると毎月届く「企業診断ニュース」という小冊子があります。中小企業診断士として登録し、協会に入会しないと手に入らない。。。と思われがちですが、誰でも、同友館OnLineで購入できることは別記事で紹介しました。実は、「企業診…
中小企業診断士を知ることのできる本を紹介します。「フレッシュ中小企業診断士の合格・開業体験記」出版社:同友館編著:波形克彦、小林勇治定価:1,900円+税 1.概要中小企業診断士として登録をして活動をはじめたばかりの方たちの体験記が読める本です…
中小企業診断士として活動するためには、中小企業診断士として登録することが必要です。中小企業診断士へ至る道は2つあります。
診断士になって聞きなれない言葉を聞くことは多いです。その一つが「企業内診断士」。 企業内診断士とは何でしょうか?わかりますか? 1.企業内診断士とは、独立していない中小企業診断士のこと「企業内診断士」は、字面から意味は汲み取りやすいです。企…
企業診断 2019年11月号(同友館OnLineから引用) 「企業診断」2019年11月号のP79に掲載されたタイトルです。連載の17回目です。 1.注目は「診断士の話す力」特集のタイトルです。中小企業診断士の基本スキルの1つ「話す」こと、その中でも「プレゼン」に…
中小企業診断士を知ることのできる本を紹介します。 「診断士ギョーカイ用語辞典150-ストーリーで読む」 出版社:同友館 著者:福島正人、黒川如、木伏源太 定価:1,800円+税 1.概要中小企業診断士について書かれた本はたくさん出版されています。その中…
「中小企業診断士の日」(※1)の11月4日の前後には、中小企業診断士の活躍の場の拡充し、企業経営者、関係機関等に対し幅広く中小企業診断士および中小企業診断制度の理解を深めるために全国的なPR活動を実施されます。 1.「中小企業診断士の日」のイベン…
「中小企業診断士の日」をご存じでしょうか?11月4日です。
中小企業診断士を勉強しているとき、中小企業診断士の世界はどんなものか想像がつかないものです。中小企業診断士として活動をはじめて、徐々に見えてきます。でも、活動は人それぞれ異なるため知ることのできるのは部分的なものです。 それでも、中小企業診…
中小企業診協会に入会すると、研究会(※1)に参加することができるようになります。さらに、研究会以外にプロコン塾(※2)にも参加することができます。 1.プロコン塾の目的と内容プロコン塾の目的は、中小企業診断士として登録したひとが、独立して中小…
中小企業診断協会に入会すると毎月送られてくる「企業診断ニュース」とは別に、「企業診断ニュース別冊」があります。中小企業診断士の方でも知らない人もいます。理由は、「企業診断ニュース」とは違い、自宅に送られてくるとこはないためです。 1.幻の!…
診断士になって聞きなれない言葉を聞くことは多いです。その一つが「プロコン」。 プロコンとは何でしょうか?わかりますか? 1.プロコンとは独立診断士のコトプロコンとは、独立診断士のコトを指します。はじめて聞いたときはピンときませんでした。でも…
中小企業診断士として登録後、何もしなければ何も変わりません。中小企業診断士資格の活かし方は大きく分けると3つのスタイルがあります。 補足: これから、中小企業への支援が必要になることが考えられますが、zoom などのテレビ会議システムでの支援を企…
中小企業診断協会が実施する「中小企業経営診断シンポジウム」を紹介しましたが、中小企業診断士の業界にはもうひとつのシンポジウムが存在します。 知っている人は知っている、知らない人はまったく知らないイベントです。 1.中小企業診断士シンポジウム …
中小企業診断士の関門である中小企業診断士試験を潜り抜け、登録したらそこはゴールではなくスタートラインになります。その先には3つの道が伸びていて、登竜門もあったりします。 1.スタートライン次は中小企業診断士として、どのように活動していくのか…
中小企業診断士に関する情報発信をするyoutuneチャンネルを作りました。 1.YouTube チャンネル ブログと同じスタンスで、中小企業診断士に関することをお伝えするYouTubeチャンネルです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心にお伝えしていきま…
2019年11月6日(水)に、「中小企業経営診断シンポジウム」が開催されます。 中小企業診断士として活動する方が研究した「高度な経営手法」や「経営診断技法」などを聞くことができます。 1.参加無料、どなたでも参加できます 「中小企業診経営診断シンポ…
中小企業診断協会主催で、「中小企業経営診断シンポジウム」を年1回開催しています。 1.「中小企業経営診断シンポジウム」は、「能力開発開発事業」の1つ 「会員の中小企業診断士の一層の資質向上と知識の共有化を図るため」を目的とした能力開発事業の…
中小企業診断士を正しく理解するためには、「中小企業支援法」を把握することが必要です。中小企業診断士というとキャリア形成の資格として扱われることが多いですが、中小企業に機会をあたえるために法律で定められたものなのです。 1.支援機関は中小企業…
中小企業診断士の試験勉強をするとき、Web検索すると多くの情報を得ることができます。また、受験勉強を支援する団体・機関を見つけることができます。 逆に、中小企業診断士として活動するために必要な情報を得ようとすると、Web検索での情報収集は難しいこ…
中小企業診断士を正しく理解するためには、「中小企業支援法」を把握することが必要です。中小企業診断士というとキャリア形成の資格として扱われることが多いですが、中小企業に機会をあたえるために法律で定められたものなのです。 1.中小企業診断士の関…
中小企業診断士の知名度はまだまだ高くはないですが、知名度のある方が中小企業診断士の資格を取っていたりする。ラファエルさんは、Youtuberとして非常に有名な方です。そのラファエルさんが中小企業診断士について語っている動画 ( 2016/8/26 にアップ ) …
中小企業診断協会に入会すると毎月届く「企業診断ニュース」という小冊子があります。 中小企業診断士として登録し、協会に入会しないと手に入らない。。。と思われがちですが、診断士試験の勉強中でも入手できます。 1.情報先取り 実は、「企業診断ニュー…
はてなブログの、今週のお題「運動不足」に合わせて記事を書いてみました。 中小企業診断士の健康事情についてです。
中小企業診断士を正しく理解するためには、「中小企業支援法」を把握することが必要です。中小企業診断士というとキャリア形成の資格として扱われることが多いですが、中小企業に機会をあたえるために法律で定められたものなのです。
企業診断 2019年10月号(同友館OnLineから引用) 「企業診断」2019年10月号のP133に掲載されたタイトルです。連載の16回目です。 1.注目は「東川仁のコンサルタントの仕事の取り方すべて教えます!」 新連載のタイトルです。著者の東川仁さんは「最新版 90…