中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

中小企業診断協会の活用術

新しい中小企業診断士を迎える時期になると「中小企業診断協会に入るメリットは何か?」という言葉が飛び交います。中小企業診断協会に入るメリットはあります。では、「どんなメリットなのか?」というお話です。

47都道府県協会の取り組み その4 「栃木県中小企業診断士会」

47都道府県協会では、それぞれの協会で、さまざまな取り組みをしています。栃木県中小企業診断士会のご紹介です。

中小企業診断士は自分の戦略を持て(外部環境の把握)

中小企業診断士は、企業の戦略策定の支援を行う場合があります。その時には、キチンと環境を見極めます。しかし、中小企業診断士となりたての時は、外部環境である中小企業診断士業界をつかみきれずに、見切り発車してしまいがちです。というお話です。

47都道府県協会の取り組み その3 「福島県中小企業診断協会」

47都道府県協会では、それぞれの協会で、さまざまな取り組みをしています。福島県中小企業診断協会のご紹介です。

中小企業診断士になる準備(診断士受験生、養成課程、実務補習前も可)

中小企業診断士はヨコ繋がりの世界です。繋がることで得られる情報もあります。そのための準備が診断士受験生でも実務補習前でもできることがあります。というお話です。

47都道府県協会の取り組み その2 「岩手県中小企業診断士協会」

47都道府県協会では、それぞれの協会で、さまざまな取り組みをしています。岩手県中小企業診断士協会のご紹介です。

サイドビジネスとしての中小企業診断士

中小企業診断士を取得後、独立せずに企業内診断士として活動する人は多くいます。その企業内診断士としての働き方は色々あります。勤務している企業の勤務中にスキルを発揮する人もいれば、土日や有休を使って副業として働く人もいます。というお話です。

ブログ200記事達成!毎日書けるブログの作り方③「ブログ運営で得られるネットプロモーション技能のアップデート」

中小企業診断士に関する記事を、2019年10月8日から72日間、毎日書いてきました。この記事で202記事になります。ここまで、やってきたことや気づいたことなどを、中小企業診断士視点も含めて、一度、アウトプットしてみます。というお話です。

ブログ200記事達成!毎日書けるブログの作り方②「ブログの選び方と、はてなブログの使い方」

中小企業診断士に関する記事を、2019年10月8日から71日間、毎日書いてきました。この記事で201記事になります。ここまで、やってきたことや気づいたことなどを、中小企業診断士視点も含めて、一度、アウトプットしてみます。というお話です。

ブログ200記事達成!毎日書けるブログの作り方①「ブログのタイプとテーマの決め方」

中小企業診断士に関する記事を、2019年10月8日から71日間、毎日書いてきました。この記事で200記事になります。ここまで、やってきたことや気づいたことなどを、中小企業診断士視点も含めて、一度、アウトプットしてみます。というお話です。

モテる士業はどれ?女性が結婚したいと思う士業ランキング!?

結婚したい職業ランキングで「士業」が上位にランクインしているのをよく見かけますが、士業といっても中小企業診断士やその他など様々な資格があります。 そこで今回は士業の中でもどの士業と一番結婚したいと思うのかではなく、好きか調査してみました。 …

診断士受験生の勉強会を知っていますか?

診断士受験生の勉強会を知っていますか?中小企業診断士の活動をはじめて、周りの診断士に聞くと「知らない」という人が結構います。でも、本気の診断士受験生には強い味方です。というお話です。

中小企業診断士試験は「挑戦」

中小企業診断士試験は「挑戦」だったことに気が付かされたツイートがあるので共有させていただきます。

中小企業診断士第1次試験の勉強法(ティーチング)

中小企業診断士になるために、すべて診断士受験生の人が通るのが「中小企業診断士第1次試験」です。まずは、この勉強で中小企業診断士の基礎知識を身につけます。といっても、経営に関わる7科目の幅広いモノです。その1次試験を合格した先輩診断士の話に…

中小企業診断士として独立のタイミング(年代別)

中小企業診断士の独立のタイミングで事情が異なります。中小企業診断士の独立のタイミングのタイミングごとに事情をまとめてみました。というお話です。

禁断の果実

中小企業診断士の試験勉強中に、したくなるけど、合格するためにしてはいけないことが、試験範囲外の勉強です。まるで禁断の果実です。そして、そんな禁断の果実が物質化したものが出版された。というお話です。

診断士試験から解放されたらできること

中小企業診断士の試験の勉強中は、色々なモノ、コトを犠牲にする人が多いです。私もその一人です。そして、診断士試験から解放されたらできること、やりたいことに気が付くのも試験の勉強中です。というお話です。

適量のお酒のメモ

中小企業診断士の活動では、懇親会などのアルコールを摂取する場合が多くなります。一方で、中小企業診断士は体が資本です。適量のお酒がどのくらいか知っておきましょう。というお話です。

中小企業診断士は、まるで機械。「ようこそ中小企業診断士の世界へ」

中小企業診断士は、人間的な部分が表に出ますが、まるで機械のような側面があります。というお話です。

横から学ぶ

中小企業診断士としての活動は、さまざまなモノがあります。どんな活動があるのか一覧があるわけではありません。では、どうやって、「どんな活動があるのか」を知るのでしょうか?というお話です。

ムチャ振りが診断士を育てる

中小企業診断士として活動しているとムチャ振りをされることがあります。そして、中小企業診断士業界では、それを受けて立つことが推奨されています。というお話です。

嘆くことなかれ

このブログをはじめてから、中小企業診断士や診断士受験生のtwitterを見るようになりました。中小企業診断士関連の話題が多くて、読ませていただいていて楽しいです。中小企業診断士はモテないのか?的な話がありましたが、嘆くことはありません。というお話…

中小企業診断士の武器②(営業で使えるGoogle Map)

日々、使いやすくなっているWebサービスを使って、「IT支援の手段を身に着けてみてはいかがでしょうか?第2弾」。GoogleMapです。のお話です。

中小企業診断士人生の選択を迫る者

中小企業診断士人生には多くの分岐点があり、その選択がのちの人生に大きな影響を与えるくじ引きのような側面があります。その分岐点において、一定の方向に選択を迫る人がいます。というお話です。

世の中を見る目が変わる中小企業診断士という仕事

中小企業診断士として活動していると、さまざまな社長にお会いします。そして、普通は聞けないお話を聞く機会が多くあります。というお話です。

中小企業診断士の仕事は結構クリエイティブ

中小企業診断士の活動を始める前は、中小企業診断士の仕事は事務的なモノだと思っていました。でも、実際に活動をしていると、結構クリエイティブだと感じています。というお話です。

このブログにアップした11月の記事で「ブログのプロモーションビデオ」を作りました

このブログにアップした11月の記事でプロモーションビデオを作りました。

所属する協会の選び方

中小企業診断士に登録後に中小企業診断協会に入る場合、47都道府県協会どこにでも所属できます。所属協会により違いがあります。そんな所属協会の選び方のお話です。

口述試験待ちの現在地

中小企業診断士第2次試験の筆記試験に合格し、口述試験直前の方は、落ち着かない状態かと思います。

中小企業診断士は明るいだけではない

中小企業診断士として活動していて、提案を聴いていただいてありがたいとつくづく思います。 ちょっとしたことでも、他人に自分のやっていることに口を出されるとイヤなのに、自分がリスクを負って行っている事業のやり方に他人に口を出されるのは、とてもイ…