中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士の特性

中小企業診断士は新しもの好き

中小企業診断士は新しいモノが好きです。というお話です。

独立して活躍する中小企業診断士3つの特徴(媚びない、しなやか、味のある人)

企業診断ニュースの連載のひとつ「プロコンライフ」で独立診断士88人を取材した方が語る「中小企業診断士3つの特徴」のお話です。

中小企業診断士 meets 経営者

中小企業診断士として活動をすると、不思議なことに日常でも経営者との関りが深くなる。というお話です。

中小企業診断士の情報源

中小企業診断士の活動を円滑にするには、情報収集が大切です。その情報源は色々なものがあります。というお話です。

中小企業診断士の別れ

中小企業診断士として一緒に活動していると、それなりに親しくなります。でも、中には突然の別れになることがあります。というお話。

地味な診断士

中小企業診断士をしていると、活動が活発で輝いている中小企業診断士が目につきますが、一見地味に見える診断士も、実は、しっかりと活動しています。というお話です。

情報発信力格差

新コロナウィルス下の状況の話ばかり続きますが、不要不急の外出自粛になって感じるのは、「情報発信力格差」です。というお話です。

つながりが強い中小企業診断士はオンラインミーティングで活性化している

新コロナウイルスの感染拡大への対応策として2020年4月7日付けで、「政府の緊急事態宣言」発令されました。不要不急の外出自粛するため、中小企業診断士のの勉強会や打合せの多くがzoomなどのテレビ会議システムで行われるようになりました。

よき診断士ライフのために必要なこと

苦労してとった中小企業診断士。せっかくだったら、人生がよりよい方へ向いていく方に活かしたいものです。というお話です。

中小企業診断士の適性

中小企業診断士には共通点がある。それは、学ぶことが好きということ、そして、それをアウトプットすることを糧にできるのが中小企業診断士という仕事。というお話。

相談が来る!(中小企業診断士になって起こる変化)

中小企業診断士になって何が変わったかといえば、相談が来るようになったことです。というお話です。

上から診断士

「上から診断士」とは、「企業診断」の2020年4月号のP101に掲載された連載中の「中小企業診断士ウォッチャーの見聞録」のタイトルです。連載の第22回目です。

試験の後に必ず反省することになっていたこと、合格することに消えたこと

中小企業診断士試験を受けて、結果が良くなかった時に反省していたことがあります。それば、合格したら消えたものでした。それが、訓戒として書かれているモノを見つけました。というお話です。

中小企業診断士はスタートラインが違う

中小企業診断士になるとよくわかりますが、本当に多種多様で、さまざまな人がいます。この多様性を生んでいる理由の一つが、中小企業診断士試験を受験する敷居の低さにあると考えられます。というお話です。

中小企業診断士の勉強で、世の中の見方が変わる

本を買うのに資格はいらないですが、理解できるか、どうかは、読んでいる人によります。でも、難しめの本も読ものです。そんな本でも、中小企業診断士になったあと、読んでみると不思議に読めるモノです。というお話です。

基礎知識と中小企業診断士

中小企業診断士として登録した後、診断士受験生を支援する活動をしていないと、試験からは離れてしまいます。というお話です。

オープンコンテンツの中小企業診断士

中小企業診断士は、それぞれコンテンツを持っています。中小企業診断士の中には、自分のコンテンツをオープンにして、自由に使って良いというオープンコンテンツの人がいます。というお話です。

中小企業診断士の領域は定義を越えている

中小企業診断士の定義はありますが、その定義を越えて活動領域が広がっています。というお話です。

ライバルだけど敵じゃない

中小企業診断士の活動をしていて、同期の中小企業診断士の活動を見ていると、どんどん自分が置いて行かれるような気がするときがあります。というお話です。

中小企業診断士は黒子@経営支援

中小企業診断士の仕事のうち「経営支援」は、機密保持のために宣伝がしにくい分野です。仕事がうまくいった時だけではなく、関わった事すら人に言えません。そのためfacebookへの投稿が食べ物の写真になるのです。というお話です。

神田伯山ティービィーで観れる「演芸場の楽屋風景」のような中小企業診断士の世界

中小企業診断士の世界は、実際に中小企業診断士になって、中小企業診断協会に入って活動をはじめないとわからないものですが、中小企業診断士の世界と雰囲気が似ている場所を見つけました。それが神田伯山ティービーで公開されている「演芸場の楽屋風景」で…

Twitterと中小企業診断士

中小企業診断士はよくFacebookで情報発信をしています。それに比べて、Twitterを使っている人は少ないです。それには理由があります。というお話です。

先輩診断士からの学び方のコツ「成功ではなく失敗の話を聞きだす」

中小企業診断士としてのノウハウは人に溜まっています。なので、先輩診断士からの学べることは、たくさんあります。でも、学ぶときのコツがあります。というお話です。

中小企業診断士の活動のカタチ②「ひとりで活動するカタチ」の話

中小企業診断士の活動のカタチは色々あります。中小企業診断士同士でグループを作って活動する人もいれば、ひとりで活動する人もいます。今回は「ひとりで活動するカタチ」のお話です。

中小企業へ情報を展開するのも中小企業診断士の役目

新型コロナウイルスが発生地の中国だけでなく世界的に猛威を振るっています。その影響は、我が国の経済面にも影響を与え始めていて、我が国の経済課題となりはじめていて、国も対応を始めています。その国の対応はメディアでは、報道されないため、中小企業…

中小企業診断士の活動のカタチ①「グループを作って活動するカタチ」の話

中小企業診断士の活動のカタチは色々あります。中小企業診断士同士でグループを作って活動する人もいれば、ひとりで活動する人もいます。今回は「グループを作って活動するカタチ」のお話です。

実務専門家

中小企業診断士として活動する中で、有効なのが実務専門家としての顔です。というお話です。

中小企業診断士と中小企業診断士の差

中小企業診断士の活動を同時にはじめたのに、数年たつと同じ分野で活動しているのに差がつくことがあります。というお話です。 1.同期でも差が出る 2.差が出る原因 3.一歩踏み出すことだけ 1.同期でも差が出る 中小企業診断士の同期でも、片方は中堅…

中小企業診断士としてアンテナを張っていると、世の中の動きを知ることができる

中小企業診断士としてアンテナを張ってインプットをしていると、世の中の動きを知ることができます。というお話です。

中小企業診断士と他士業との違い

中小企業診断士と他士業が比較されることがありますが、一番の違いを知っていますか?それは、何か?。というお話です。 1.中小企業診断士と他士業との違いは、「未来を描く支援をする」こと 2.得意分野の違い 3.マルチライセンスを考えるときの参考に…