中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

祝福と呪い

「独立します!」に対する言葉は、「おめでとう」なのか?

中小企業診断士の活動をしていると、企業内診断士だった人が独立するのを目にすることは珍しい事ではありません。そして、独立の宣言に対して「おめでとう」と声をかけられますが、その言葉が返ってきたときの表情は複雑です。というお話です。

中小企業診断士のYoutubeチャンネル紹介(2020年1月)

Youtubeが一般化しはじめている中で、現時点(2020年1月末)の、中小企業診断士のYoutubeチャンネルを紹介します。というお話です。

中小企業診断士の活動はじめで、一番頼りになるのは勉強仲間で、先に合格した先輩診断士

中小企業診断士の活動をはじめるとき、知り合いが少なく不安な人の方が多いと思います。そんな時に、頼りになるのが勉強仲間で、先に合格した先輩診断士です。というお話です。 1.ちょっと悔しかった思いはしたけれど 2.実は、けっこう先に進んでいる 3…

地域格差を乗り切る診断士

地方と東京格差は、診断士の受験期間だけでなく、中小企業診断士になったあとも地域格差を目の当たりにします。そして、それを乗り越える中小企業診断士もいます。というお話です。

中小企業診断士は試験で身に着けたことを活かす場がある(MBAとの違い)

中小企業診断士として活動をはじめて、1年目に求められることは、試験勉強を通して身に着けた知識とスキルで、それを活かす場があります。というお話です。

おもしろ知識に注意

中小企業診断士として企業を支援する時に経営に関する知識を用います。その知識は、中小企業診断士試験で得たモノだけでなく、その後に、新たに得たモノを使う時もあります。でも、その時に注意することがあります。

人に慣れる

中小企業診断士は、仕事としてさまざまな経営者や従業員とも話すことが必要です。それまでに、話したことのないさまざまな人と話さなければいけません。そのためには、事前に、さまざまな人と話すことに慣れておくと、現場でもスムースにお話することができ…

中小企業診断士の5年ごとに「ああ、あれはこういう事態だったのだな」と思う(レトロスペクティブ・センスメイキング)

中小企業診断士の活動をしていて思うことは、行動すると見えるモノがあるということです。中小企業診断士の活動の一区切りを5年とするとわかりやすいです。というお話です。

家族への感謝の次にすること、しなければいけないこと

中小企業診断士第2次試験の口述試験に合格されたみなさま、おめでとうございます。ご家族への感謝はお済でしょうか?実はその次にしなくてはいけないことがあります。というお話です。

中小企業診断士は「やりたかった人生と会う」こともある

中小企業診断士として活動していると、かつて自分がやりたかったことをやっている社長と会うことがあります。というお話です。

中小企業診断協会の活用術

新しい中小企業診断士を迎える時期になると「中小企業診断協会に入るメリットは何か?」という言葉が飛び交います。中小企業診断協会に入るメリットはあります。では、「どんなメリットなのか?」というお話です。

サイドビジネスとしての中小企業診断士

中小企業診断士を取得後、独立せずに企業内診断士として活動する人は多くいます。その企業内診断士としての働き方は色々あります。勤務している企業の勤務中にスキルを発揮する人もいれば、土日や有休を使って副業として働く人もいます。というお話です。

ブログ200記事達成!毎日書けるブログの作り方②「ブログの選び方と、はてなブログの使い方」

中小企業診断士に関する記事を、2019年10月8日から71日間、毎日書いてきました。この記事で201記事になります。ここまで、やってきたことや気づいたことなどを、中小企業診断士視点も含めて、一度、アウトプットしてみます。というお話です。

中小企業診断士として独立のタイミング(年代別)

中小企業診断士の独立のタイミングで事情が異なります。中小企業診断士の独立のタイミングのタイミングごとに事情をまとめてみました。というお話です。

禁断の果実

中小企業診断士の試験勉強中に、したくなるけど、合格するためにしてはいけないことが、試験範囲外の勉強です。まるで禁断の果実です。そして、そんな禁断の果実が物質化したものが出版された。というお話です。

診断士試験から解放されたらできること

中小企業診断士の試験の勉強中は、色々なモノ、コトを犠牲にする人が多いです。私もその一人です。そして、診断士試験から解放されたらできること、やりたいことに気が付くのも試験の勉強中です。というお話です。

ノブレス・オブリージュ

中小企業診断士の活動の中には、プロコン塾や理論政策研修、勉強会やイベントなどで中小企業診断士の一人が講師となり、受講生が全員、中小企業診断士という研修があります。 そんな研修で、普段の業務で使用しているコンテンツが使われる時、言われるコトが…