中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

プロコン塾とは

中小企業診協会に入会すると、研究会(※1)に参加することができるようになります。さらに、研究会以外にプロコン塾(※2)にも参加することができます。
 
1.プロコン塾の目的と内容
プロコン塾の目的は、中小企業診断士として登録したひとが、独立して中小企業診断士として活動できるようにすることです。
内容は、知識の補充やトレーニングを行います。プロコン塾によっては、実務従事がプログラムに組み込まれていて、実際の中小企業診断で診断業務をグループで行います。
プロコン塾は、先輩診断士の方や外部の方が講師として、独立診断士として必要なマナー、関連機関、手続きなどの基礎知識から、主な3つの業務(コンサル、セミナー、執筆)に関する実践的な知識を伝授していただけます。また、実務の時に起こる出来事を具体的に教えていただけます。
 
f:id:marco-p:20191025134629p:plain
※プロコンとは、独立診断士のことを指します。
 
2.プロコン塾に入る前に
プロコン塾によって、雰囲気や内容が異なります。説明会や見学会を行っていたりするので、事前に参加することをお勧めします。
プロコン塾によって、その後の中小企業診断としての方向性が決まることもあります。プロコン塾OBの方とお会いして聞くと教えてくれます。
 
3.プロコン塾の講師と仲間と戦略
プロコン塾では、講師の方との面識ができることがその後の活動に大きな影響を与えますが、横のつながりも大きな影響を与えます。
また、横のつながりでは、プロコン塾に限らないさまざまな情報を得ることができます。
どのプロコン塾に入るのかによって、その後の活動が大きく影響を受けます。自身の戦略と照らし合わせて選択することが大切です。
 
4.予算計画時の注意
プロコン塾へ参加するためには年会費が必要ですが、それ以外にも予算として考えるべき予算があります。それは、懇親会費です。
プロコン塾でオフィシャルな知識を学び、懇親会では、アンオフィシャルな情報を得ることができたり、新たな関係がうまれることがあります。
懇親会への参加は自由意志ですが、欠かさずに参加することを推奨します。
なので、プロコン塾の開催日×懇親会費を年会費とあわせて用意しましょう。
 
※1:所属する47都道府県協会により研究会の数、内容は異なります。
※2:所属する47都道府県協会によりプロコン塾の存在、内容は異なります。
 

\ 応援ありがとうございます /

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。