中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士と執筆

 中小企業診断士の活動領域の一つに執筆があります。その執筆には、書く側から関わることもありますが、読む側から関わることもあり、中小企業診断士と切っても切り離せないものが「執筆」です。

1.執筆の機会は近くにある

中小企業診断士として活動する前は、執筆するなんて自分にはないと思っていました。でも、中小企業診断士として活動してみると機会は近いところにあります。
中小企業診断士として活動をはじめてしばらくすると、「書いてみる?」または「書きたい人はいますか?」という執筆のチャンスが何かしらやってきます。私は、ビビッてしまい最初の機会を逃しました。
 

2.執筆に求められるモノはコンテンツ

中小企業診断士の試験を突破したら本が書けるようになるのか?というと答えはNoです。でも、皆さんそれなりに書きます。ネット上の書評を見ると、恨みでもあるのだろうか?と思うくらいの酷評もあったりします。それだけ、書くということは難しいことです。
私見ですが、中小企業診断士に執筆で求められるのは、文章ではなくコンテンツです。「他の誰も書けない、この人がだからかけるもの」というものが求められます。
 

3.身を削る想い

なので一般論は求められていません、自身の経験や恥を忍んで考えていることを書くことが求められます。でも、それを書く機会を得たということは、あなたにそれが求められているということなので、ケチケチせずに思いっきり書きましょう。間違った場合は、編集でごっそり削られるだけです。
 

4.自分の強みを知る機会

執筆の機会が来た時は、自分の強みを知る機会です。執筆の企画が通ったときや、依頼が来た時は、そのテーマが、他人が認めた自分の強みなのです。そして、執筆を通して、自分がそのテーマについて他人より詳しいことに気が付きます。
執筆は、書く側から参加している人は少ない分野ですが、多くの人から見られるチャンスです。士業の戦略として取り組んでみてはいかがでしょうか?
 

\ 応援ありがとうございます /

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。
公開日:2019年12月3日
更新日:2020年6月8日