中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士として独立のタイミング④「50代」

 中小企業診断士として活動をはじめる年齢は、特に決まっていません。人それぞれのタイミングで活動をはじめます。50代で独立した人のお話です。

 

f:id:marco-p:20191205010842p:plain

 

1.50代に中小企業診断士として独立を考える

50代まで企業人生を送った人の独立のお話は重いです。部長を経て、経営層への入り口が見えてた状態で、十分成功とヒトから言われるそのままの道を歩むのか、あえて独立を選ぶのかの選択する方が50代で独立する方は多いように思います。それ以外の方は、そのまま定年まで全うしてから独立しようか悩むパターンではないかと思います。
 

2.部長の転職

転職市場で言われる悪口として、「あなたは何ができるのですか?」の問いに「部長ができます」と言いうのがあります。
入社以来、競争を勝ち抜き、その会社の部長職というプロフェッショナルになったので、悪口を言われる筋合いはないのですが、一歩外に出ると汎用性がないことを表現している逸話です。
特に、大企業で優秀な部下を従えている人は要注意です。独立すると、そのレベルの優秀な部下を雇うことは個人には非常に難しいです。裸一貫で社会と対峙することになります。
 

3.それでも独立

とある中小企業診断士の方のお話が、50代での独立かどうかの分水嶺の参考になります。
その方は、なんの疑問も持たず、出世をして50代を迎えて、そのまま職業人生を終えると考えていたそうです。そんなときに、先輩や同年代の知り合いの他界が相次ぎ、自分自身のことを考えるようになったと言います。そして、決断の後押しをしたのが奥様の言葉でした。「独立しても構いません。あなたがつらそうに出勤するのを見てられません」という言葉だったそうです。
 

4.生涯年収

人生と財布を共にする伴侶の独立は、文字通り他人事ではありません。生涯年収が低下するリスクを考えると独立を認めることは簡単なことではありません。それでも、そう言わしめる関係があってこその独立なのです。
 
 
 
 

\ 応援ありがとうございます /

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。