中小企業診断士に関する記事を、2019年10月8日から71日間、毎日書いてきました。この記事で201記事になります。ここまで、やってきたことや気づいたことなどを、中小企業診断士視点も含めて、一度、アウトプットしてみます。というお話です。
もし、堅めのテーマのブログをはじめるなら「はてなブログ」をお勧めします。
1.ブログの選び方
プラットフォームになるブログの選定は大切です。現在使っている「はてなブログ」以外に「アメーバブログ」や「ライブドアブログ」、「WordPress」がありましたが、使い慣れていることと、中小企業診断士のような少しお堅い話題は「はてなブログ」を使っているほかのブロガーとも相性が合うという2つの理由で決めました。この選択は良かったと思っています。もし、堅めのテーマのブログをはじめるなら「はてなブログ」をお勧めします。
2.はてなブログの使い方
「はてなブログ」を使う方として覚えておくとよいことがあります。細かな操作は省略しますが、参考にしていただければ幸いです。
①課金してPro版にする
課金してPro版にすると、読者が読みやすいようにカスタマイズできます。
・トップページの表示形式を「全文形式」→「一覧形式」に変更できる
・キーワードリンクをオフにできる
+本ブログでは使っていないですが、独自ドメインを使用できるようになります。
・トップページの表示形式を「全文形式」→「一覧形式」に変更できる
・キーワードリンクをオフにできる
+本ブログでは使っていないですが、独自ドメインを使用できるようになります。
はてなブログのPro版は2年契約だと、月600円ほどになります。
②カスタマイズする
・サイドバーに、常時伝えたい項目を設置する
・テーマを変更(「Minimalism」にしないと、モバイルでアクセスしたときにサイドバーが表示されない)
・テーマを変更(「Minimalism」にしないと、モバイルでアクセスしたときにサイドバーが表示されない)
③記事を書くときにすること
最初の記事から、下記の操作を行うと読みやすくなります。私は、徐々に使うようになったので、最初に書いた記事では、下記のようにしていない場合があります。
・「続きを読む」を見出し文の直下に追加する
・「目次」を文章の上部に追加する
・文章に見出し(例:1.○○)を書くようにする
・各見出しを見出しとしてスタイル設定する
・「続きを読む」を見出し文の直下に追加する
・「目次」を文章の上部に追加する
・文章に見出し(例:1.○○)を書くようにする
・各見出しを見出しとしてスタイル設定する
3.ブログを学ぶ
ブログを学ぶには、はてなブログの「チャレンジ」に挑戦するとよいです。
上記2-③については、チャレンジで覚えました。
上記2-③については、チャレンジで覚えました。
はてなブログアカデミも参考にするとよいです。
ブログのタイプやテーマについては、下記のリンク先の記事を参照してください。
4.カスタマイズ:メニューバーの追加
カテゴリが増えてくると、ブログの上部にメニューバーを追加したくなります。本ブログも設置しています。下記サイトを参考にすると簡単に設置できてます。
1点だけ修正が必要です。記事内のJavaScriptは下記の修正が必要です。
\ 応援ありがとうございます /
ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。
公開日:2019年12月18日
更新日:2019年12月23日