中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士は試験で身に着けたことを活かす場がある(MBAとの違い)

中小企業診断士として活動をはじめて、1年目に求められることは、試験勉強を通して身に着けた知識とスキルで、それを活かす場があります。というお話です。

1.MBAホルダーあるある?

「世界の経営学者はいま何を考えているのか」を読んでいて、下記のようなことが書かれていました。
MBAホルダーの多くが、ビジネススクールの授業で学んだことを実務ではあまり使わず、以前と変わらず自分の経験や勘、あるいはコンサルティング会社の意見を重視し、経営学的に正しくない意思決定をしていまう
引用「世界の経営学者はいま何を考えているのか」より
 気を抜くと、慣れた行動パターン・思考パターンにはなってしまうことはあるので、そういうこともあるのかと思いましたが、中小企業診断士界隈では、こういうことは聞かないとも同時に思いました。
 

2.中小企業診断士のやることは試験で身に着けたこと

考えてみると、中小企業診断士が経営支援でやることは、中小企業診断士試験で形成されたパターンが主となり、そこに「自分の経験や勘」が添加されるような形です。
1年目に研修や講演で求められることも、執筆で求められることも、中小企業診断士試験で得た知識とスキルが多いです。逆に、「自分の経験や勘」はを1年目では求められることは少ないです。
 

3.MBAと中小企業診断士の違い

MBAと中小企業診断士は比べられることがありますが、違いのひとつとして、試験制度のあとに、その知識を活用する場があることだと改めて思いました。コンサルファームなどに入れば、コンサルティング会社の意見を重視しなくてはいけなくなるのは、MBAホルダーでも中小企業診断士でも同じであることは想像に難くないです。
 
 
 

\ 応援ありがとうございます /

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。