中小企業診断士として活動する中で、有効なのが実務専門家としての顔です。というお話です。
1.実務専門家とは
中小企業診断士になる前に、やってきた仕事の時の姿です。その仕事に取り組んできた年数や姿勢にもよりますが、かなりのベテランになっていた人は実務専門家と言ってよいです。
2.中小企業診断士×実務専門家
中小企業診断士として活動していると、まったく経験したことのない業種・業界を担当することになります。その場合、その業種・業界の経験者とタッグを組むと非常に強力になります。
3.中小企業診断士でも実務専門家の顔を持っている
実務専門家は、企業の中にいて、出会う機会が非常に少ないですし、会社勤めしているので、日中に協力を得ることは難しいです。でも、諦めることはありません。中小企業診断士の中には、実務専門家と呼べるレベルの知識・経験を持っている人がいます。その人とタッグを組めばいいのです。
4.中小企業診断士と出会ったら
中小企業診断士として活動をはじめると、中小企業診断士と出会う機会は、多くあります。ただ会って名刺交換しただけでは意味がありません。
その人がどんなことをどのくらいしてきたのか、実務専門家と呼べるか、見極めることができれば、いざという時に、協力を求めたり依頼をしたりすることができるようになります。
以前、「診断士の人々」に書いた「夜の診断士」は、実務専門家と組んで活動しています。そのことで、中小企業診断士一人ではできない成果を実現しています。
\ 応援ありがとうございます /
ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。