中小企業診断士の活動をはじめると、中小企業診断士について、いかに知らないのか通関します。もちろん、診断士試験には出ないので、範囲外の知識です。なので、知らないのはあたりまえのことです。というお話です
1.していない中小企業診断士についてのインプット
中小企業診断士の試験勉強をしているヒトでも、中小企業診断士について詳しく知っているヒトは少ないのではないでしょうか?私は、中小企業診断士について詳しく知らないまま勉強していました。
中小企業診断士の試験自体に魅力があるので、あまり、中小企業診断士については知らないまま、試験科目の勉強に憑りつかれていました。
2.しない中小企業診断士についてのインプット
中小企業診断士になった後も、中小企業診断士についてのインプットをしないヒトは多いように思います。中小企業診断士の活動をはじめて、出会ったヒトや仕事に対応しているうちに仕事は回り始めるので、中小企業診断士について知らなくても仕事は回ります。不要な知識であると考えているヒトも多いとは思います。
3.中小企業診断士と環境分析
診断士受験生の時期のうち2次試験を勉強するときに「2次試験の事例Ⅰでは、最初に企業を取り巻く環境を分析することが必要です」と先輩受験生から言われます。しかし、中小企業診断士の活動をはじめたときに、情報収集が必要であることを言ってくれる先輩診断士はいませんでした。
先輩診断士が知っていることは、丁寧に教えてくれるので、それで、十分と感じて、それ以上は不要だと考えることも理由の一つかもしれません。
4.自分に合う場所
中小企業診断士の世界は想像以上に広いです。おそらくすべてを把握している人はいないのではないでしょうか?初めて出会った場所が自分に合わないときは、他にもさまざまな場所があるので、情報を集めて自分に合う場所を見つけましょう。
せっかく取得した中小企業診断士の資格。その資格を活かして自分も活かせる場所は絶対にあります。あるはずです。多分あると思います。よい診断士ライフを!
\ 応援ありがとうございます /