中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

できればマネジメント経験を

中小企業診断士として活動していると、職業人生で経験したことがフラッシュバックする時があります。その経験の多くは管理者として経験したことが中心です。というお話です。
f:id:marco-p:20210120003751p:plain

1.中小企業診断士が関わるレイヤー

中小企業の組織の階層は、大企業と比べると少ないです。規模の小さな会社になると、社長が現場の管理職の役割を担っていることも珍しくはありません。そんな社長か管理職の従業員が中小企業診断士が話す相手になります。

www.marcop.info

www.marcop.info

2.マネジメントの経験が活きる

その時に、社長や管理職の従業員の方の悩みをくみ取れるかどうかは、マネジメント経験の有無に関わってきます。悩みがくみ取れると質問が的確になりヒアリングが効率的になります。
的確な質問ができると相手にも力量が伝わって、表面的ではない深い話をしてくれます。

3.マネジメントの経験に注意

マネジメントの経験は、相手の悩みをくみ取る際に活きますが、解決策については自分のマネジメント経験をそのまま使うことはご注意ください。相手の状況は自分の経験した状況とは違うはずですし、自分の経験した解決策がうまくいっていたかどうかを精査しないといけません。

4.できれば中小企業診断士になるまえに

マネジメント経験は、できれば中小企業診断士になるまえに勤め先で経験しておくことをお勧めします。でも、マネジメントを経験しないまま中小企業診断士になってしまった人でも安心してください。中小企業診断士になった後、マネジメントを経験する場があります。
中小企業診断士の界隈にはチームで活動する場があります。そして、チームの構成員は癖のある診断士です。マネジメントのよい経験になります。

www.marcop.info


\ 応援ありがとうございます /

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。