中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

知っているのと使えるのは違うけれど、知っていると使うフレームワーク

「知っているのと使えるのは違う」といわれますが、ちゃんと使っていると言い切れないのがフレームワークではないでしょうか?そんなフレームワークのお話です。
f:id:marco-p:20191122004904p:plain

1.中小企業診断士なら知っていて当たり前

中小企業診断士ならフレームワークを知らない人はいません。1次試験を合格するために知識として必要ですし、2次試験を合格するために使うもとです。

2.知っているのと使えるのは違う

フレームワークを理解することは難しくありません。しかし、いつ、どこで使うのかが問題です。「知っているのと使えるのは違う」と言われる由縁です。

3.知っていると使う

中小企業診断士として活動をしていると、「考える」ということが日常茶飯事です。クライアント企業について把握するとき、問題を見つけるとき、課題を考えるとき、施策を考えるとき、常に考えます。しかし、すぐに考えがまとまるわけではありません。そんなとき、考えて、考えて、考えて、考えに詰まった時に、突破口を見出す瞬間があります。その時にフレームワークを使っていることに気がつきます。
知らなければ使えませんが、知っていれば使います。どこで使うのかは、身をもって発見していく事ができます。

4.フレームワークを知る努力

世の中には役に立つフレームワークがたくさんあります。診断士試験で出会えるフレームワークはごく一部です。フレームワークを知るためには書籍が便利です。お勧めは「図解でわかるビジネスフレームワークいちばん最初に読む本」です。
使う場面ごと(問題を整理する、組織・コミュニケーション、アイデア創出、会議、計画作成、目標達成、戦略策定、マーケティング)にまとめられています。

図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本

図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本


5.中小企業診断士が書いた本

最近買った本ですが、経営支援で使える分類になっていました。著者を見たら納得しました。中小企業診断士の方(福島正人さん、岩崎彰吾さん)が書いた本でした。そして、見覚えがある名前だと思ったら、以前紹介した本「診断士ギョーカイ用語辞典150」の著者の方でした。

www.marcop.info


関連記事:
www.marcop.info

\ 応援ありがとうございます /


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。