中小企業診断士を知ることのできる本を紹介します。
「フレッシュ中小企業診断士の合格・開業体験記Ⅲ」
出版社:同友館
編著:波形克彦、小林勇治
定価:2,000円+税
「フレッシュ中小企業診断士の合格・開業体験記Ⅲ」
出版社:同友館
編著:波形克彦、小林勇治
定価:2,000円+税
1.概要
中小企業診断士として登録をして活動をはじめたばかりの方たちの体験記が読める本です。「合格体験」と「開業体験」が記載されているシリーズ第3弾です。
今回は、22名のフレッシュな中小企業診断士が執筆した、多様でユニークな体験記を読むことができます。
発行は2015年で、その後もつづく「フレッシュ中小企業診断士」シリーズの第3段です。
今回は、22名のフレッシュな中小企業診断士が執筆した、多様でユニークな体験記を読むことができます。
発行は2015年で、その後もつづく「フレッシュ中小企業診断士」シリーズの第3段です。
2.構成
体験記22本の内訳は下記の通りです。
- 私はこうして診断士を目指した 4本
- 私はこうして1次試験に合格した 3本
- 私はこうして2次試験に合格した 3本
- 研究会で知識と実務経験を積む 3本
- 診断士協会で活動の幅を広げる 3本
- 独立・開業へ向けてどう準備するか 3本
- 独立開業し、自分の力で歩き始める 3本
今回は、中小企業診断士試験の受験を決めたきっかけから、独立開業までのステップに沿って章が構成されています。
また、独立開業の章では、診断士の資格に加え他の資格を持つマルチライセンスの方の話があります。
また、独立開業の章では、診断士の資格に加え他の資格を持つマルチライセンスの方の話があります。
3.注目ポイントは、章の構成
中小企業診断士に興味を持つ方は、中小企業診断士に興味を持ち始めた状態から、中小企業診断士として活動している状態までさまざまです。
今回は、中小企業診断士試験の受験を決めたきっかけから、勉強の体験、協会での下積み、独立開業まで一通り、中小企業診断士のスッテプが章として構成されています。中小企業診断士試験にチャレンジするか迷っている人から、中小企業診断士とし登録したばかりの方にとって参考になるお話が詰まった内容になっています。
今回は、中小企業診断士試験の受験を決めたきっかけから、勉強の体験、協会での下積み、独立開業まで一通り、中小企業診断士のスッテプが章として構成されています。中小企業診断士試験にチャレンジするか迷っている人から、中小企業診断士とし登録したばかりの方にとって参考になるお話が詰まった内容になっています。
4.執筆者の顔写真
中小企業診断士の活動をしていると、日々、多くの中小企業診断士に会います。中には顔は分かるけれど名前が分からないという場合もあります。
今回から、執筆者略称に顔写真がつきました。名前でわからなくても、知っている顔を見つけることができます。数年たってから開くと、知っている顔が増えるのも楽しみの一つです。そして、改めて、その人が書いた文章を読むと知らない一面を知ることがあります。
今回から、執筆者略称に顔写真がつきました。名前でわからなくても、知っている顔を見つけることができます。数年たってから開くと、知っている顔が増えるのも楽しみの一つです。そして、改めて、その人が書いた文章を読むと知らない一面を知ることがあります。
「中小企業診断士を知ることのできる本」シリーズ
・その1「診断士ギョーカイ用語辞典150」
・その2「合格・開業体験記」
・その3「続 合格・開業体験記」
\ 応援ありがとうございます /
ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただけると励みになります。