中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士の資格維持のために必要なお金

中小企業診断士の資格取得のためにお金が掛かりますが、資格維持のために必要なお金があります。というお話です。
f:id:marco-p:20210808141404p:plain

1.資格更新制度

中小企業診断士は更新が必要な資格です。中小企業診断士は資格を取得したら終わりではありません。資格取得のために得た知識を使うこととアップデートすることを求められます。
資格更新のために、5年ごとに2つの条件を満たす必要があります。

2.資格更新のために必要な2つの条件

ひとつは、5年の間に「理論政策更新研修」という研修をを5回受講することが必要です。この研修では、最新の政策のインプットと経営支援に役立つ理論のインプットをすることができます。「理論政策更新研修」の代わりに「論文審査」を選択することもできます。「論文審査」は、理論政策更新研修の内容に基づいた論文審査になります。論文審査に合格することで、理論政策更新研修を1回受講したことになります。
もうひとつは、実務従事ポイントを30ポイント取得することです。簡単に言えば、「5年の間に30回経営支援を行う」ということになります。独立診断士なら問題なく取れるのですが、企業内診断士や診断士活動を行っていない方は、経営支援の機会がないため苦労します。そんな経営支援の機会がない方のために、「実務従事」という制度を各都道府県協会が提供しています。内容は、「実務補習」と同じです。指導員の下で、数人のグループで中小企業に対して診断業務を行います。「実務従事」は6日が基本となり6ポイント取得できます。5年で5回参加することで30ポイント取得することができます。

3.中小企業診断士の資格維持のために必要なお金

「理論政策更新研修」は都道府県協会が提供してきましたが、最近は民間企業も提供しています。提供している機関によってことなりますが、この研修は1回の受講料が約6,000円です。5年で約30,000円が必要になります。「実務従事」は、提供している都道府県協会によって異なりますが、1回5万円くらいの参加費が必要です。協会会員であれば安くなります。1回の実務従事が6日で6ポイント取得できるので、30ポイント取得するためには、5年で約25万円が必要になります。

4.診断士の底力

世の中の変化はしつづけているので、その変化に対応する必要のある中小企業を支援する中小企業診断士も変化が求められます。年1回受講することで知識をアップデートすることができます。
診断士試験で培った基礎知識があるので、新しい知識の習得に苦労はしません。興味のある分野がテーマを選ぶことで刺激を受けることができます。
独立しているとグループで企業診断する機会が少なくなることもありますが、「実務従事」に参加することで、他者の仕事のやり方を見る機会にもなります。



ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。


\ 応援ありがとうございます /

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

ブロトピ:中小企業診断士ブログの更新情報(プロトピ)