中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

なぜ、中小企業診断士は論理的に考えることができるのか?

中小企業診断士は基本的に物事を論理的に考える人たちです。診断士受験を通して訓練されるし、論理的思考ができないと中小企業診断士にはなれません。「中小企業診断士は論理的に考えることができるのか?」という問いへの答えは「Yes」です。でも、なぜ、できるのでしょうか?。というお話です。
f:id:marco-p:20210225215621p:plain

1.論理的思考とは

論理的思考とは、モノゴトを分解し、分類し、それぞれの関係を捉えて把握する「考える方法のひとつ」です。論理的思考以外にもさまざまな考え方がありますが、論理的思考は他人と物事の捉え方を共有するには便利なモノです。相手に伝えやすいし、相手の考えていることを受け取りやすいのです。

2.中小企業診断士は日常的に論理的思考

中小企業診断士として活動する時には、当たり前の様に「論理的思考」が求められます。クライアント企業への説明のときや報告書を書くとき、研修の資料を作成するときや補助金の説明をするときなど、常に論理的に捉えて考えます。

3.なぜ、中小企業診断士は論理的に考えることができるのか?

当たり前過ぎて気がつきませんでしたが、論理的思考ができるようになっていて使っています。改めて考えてみると、要因は「フレームワーク」を使って考えているということに気がつきます。ロジカルシンキングのフレームワームはもちろん、SWOT、3C、5フォース、4P、成長マトリックス、その他にも体に染みついていて、使っているのです。

中小企業診断士が書いたフレームワークの本

図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本

図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本

www.marcop.info

4.実際には、話の通じない人もいる

でも、実際には、話の通じない中小企業診断士もいます。その原因は、さまざまありますが、それについては、別の記事で書こうと思います。


ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。


\ 応援ありがとうございます /

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村