中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士のスキル

中小企業診断士とM&A(Mergers and Acquisitions)

中小企業診断士の中にはM&Aに携わる人たちもいます。そのかかわり方はさまざまです。M&Aと診断士について書いてみました。

ヒアリングから解決策を見つけるために必要なコト:ストーリーで捉えないこと

経営支援でヒアリングしますが解決策が見つけられずに悩むヒトがいます。一生懸命すればするほど悩みを理解できますが、解決策が見つからなくなります。うまくいかないのは、ストーリーで捉えているからです。というお話です。

診断士1年目でも月100万円以上稼げる

長い中小企業診断士の歴史を振り返ると、診断士の仕事が少なく奪い合う時代がありました。しかし、2021年の今、仕事は沢山あります。その中には、診断士1年目でも月100万円以上稼げる仕事があります。というお話です。

しくじり診断士

中小企業診断士というだけで、誰もがうまく活動できている訳ではありません。しくじる診断士もいるわけです。というお話です。

「自分なりの答え」を発見するのが好き

中小企業診断士の日々は「考える」ことの日々です。しかも、正解のないことについて考えて、考えて、考えます。というお話です。

どうすれば診断士として顧問契約が取れるのか???

中小企業診断士として自分の事業計画を立てると、安定と高単価を求めて「顧問契約」を望みます。しかし、「顧問契約」を得ることのできない中小企業診断士がいるのも事実です。顧問契約がとれない理由のひとつが「Wow!が足りない」です。というお話です。

なぜ、中小企業診断士は論理的に考えることができるのか?

中小企業診断士は基本的に物事を論理的に考える人たちです。診断士受験を通して訓練されるし、論理的思考ができないと中小企業診断士にはなれません。「中小企業診断士は論理的に考えることができるのか?」という問いへの答えは「Yes」です。でも、なぜ、で…

話す力

中小企業診断士として活動を始めて気がついたのが、中小企業診断士にとって「話す」というコトはとても重要だということでした。というお話です。

中小企業診断士の2つのスイッチ

「やるきスイッチ」という言葉がありますが、中小企業診断士の2つのスイッチがあります。というお話です。

学ぶときは実践の場を持ちながら

中小企業診断士として活動するときでも、インプットをし続けることをお勧めしていますが、インプットしたら、アウトプットすることが大切です。診断士受験生なら実感していることですが、診断士になったら忘れてしまうヒトもいます。というお話です。

すごいベテラン診断士とは

中小企業診断士として活動していて出会うベテラン診断士がいます。基本的には、中小企業診断士として活動している期間の長さで判断しますが、具体的に何をしている人なのか分からない場合が多いです。その中ですごいと感じる人がいます。というお話です。

中小企業診断士も大型予算のプロジェクトを推進する

中小企業診断士は個人で動くことが多いですが、中には、大型予算のプロジェクトを推進する場合もあります。というお話です。

インプットするときには疑え(受験期との違い)

中小企業診断士になったあともインプットは必要ですが、診断士受験のときとインプットのやり方が変わります。それは、疑うことです。というお話です。

知識の咀嚼が大切

中小企業診断士になったばかりのときに頼れるのは、診断士受験で得た知識です。でも、その知識を示すだけではクライアントは納得しません。というお話です。

中小企業診断士のビジネスモデル

中小企業診断士としての知識をつけると、事業の仕組みが見えるようになります。そして、自分自身のビジネスモデルについても考えることができます。というお話です。

中小企業診断士の評判の秘密

とあるプロジェクトで、金融機関の方から「紹介した企業にピッタリの診断士の方を紹介していただいている」という評判を聞いたことがあります。実は、企業ごとにピッタリの診断士を選んでいる訳ではありません。というお話です。

中小企業診断士の「教える」ということ

中小企業診断士の仕事に、「経営支援」や「研修」があるので、「教える」イメージがあります。この「教える」ことは具体的にどういうことなのか?というお話です。

施策策定@中小企業診断士の仕事「経営支援」

中小企業の経営コンサルタントとしての役割を期待されている中小企業診断士の仕事の中で、一番、中小企業診断士らしい仕事です。今回はそのプロセスの中の「施策策定」のお話です。

中小企業診断士は専門家集団というもう一つの意味

中小企業診断士は専門家集団という宣伝文句があります。これは、経営に関する専門家という意味で使われますが、もうひとつの意味があります。というお話です。

テレビ会議(zoom)で勉強会

最近の新コロナウィルス騒動の影響で、中止される中小企業診断士の勉強会は多いですが、中には、テレビ会議を使って開催している勉強会もあります。というお話です。

自己紹介で大切なコト

中小企業診断士として活動をはじめると、自己紹介の機会をえることがあります。時間は短いですが、とても大切な時間です。

中小企業診断士と他士業との違い

中小企業診断士と他士業が比較されることがありますが、一番の違いを知っていますか?それは、何か?。というお話です。 1.中小企業診断士と他士業との違いは、「未来を描く支援をする」こと 2.得意分野の違い 3.マルチライセンスを考えるときの参考に…

柔軟な思考力

中小企業診断士の仕事をしていて思うのは、中小企業には、それぞれ、色々な事情があったり、状況だったりします。何ゴトも決めつけないことが大切だということです。というお話です。

中小企業診断士の武器(Wixより簡単ホームページ作成手段)

今もホームページを持っていない中小企業があります。そして、中小企業診断士の活動をしていると、ホームページに関する相談は結構あります。そんな時に手軽に解決できる手段を身に着けていると役に立つことができます。ITが苦手でも提案できる手段をご紹介…

IQ診断士

企業診断 2019年11月号(同友館OnLineから引用) 「企業診断」2019年11月号のP79に掲載されたタイトルです。連載の17回目です。 1.注目は「診断士の話す力」特集のタイトルです。中小企業診断士の基本スキルの1つ「話す」こと、その中でも「プレゼン」に…

若手診断士のパワフル爺さん

企業診断 2019年10月号(同友館OnLineから引用) 「企業診断」2019年10月号のP133に掲載されたタイトルです。連載の16回目です。 1.注目は「東川仁のコンサルタントの仕事の取り方すべて教えます!」 新連載のタイトルです。著者の東川仁さんは「最新版 90…

エンタメ診断士

企業診断 2019年8月号(同友館OnLineより引用) 「企業診断」2019年8月号のP68に掲載されたタイトルです。連載の14回目です。 1.注目は「2次試験80分間コントロールスキル」 特集のタイトルです。TAC中小企業診断士講座専任講師でもあり中小企業診断士…

君の名は

企業診断 2018年8月号(同友館OnLineから引用) 「企業診断」2018年8月号のP75に掲載されたタイトルです。連載の第2回目です。回数のカウントが「章」から「回」に変わりました。 1.注目は「稲川淳二さんへのインタビュー」 そして、インタビューUmano!の…