中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士

中小企業診断士の競争相手

診断士活動をはじめたばかりの頃、まわりの中小企業診断士を競争相手だと考えていた時期がありました。というお話です。

大きな仕事は企業内診断士

中小企業診断士の資格を取得して活動をはじめた人の中には、活動を辞める人がいます。その理由から見えてくる中小企業診断士の側面があります。というお話です。

交流のクラスタ

中小企業診断士の活動をはじめると、いろいろな人の集まり(クラスタ)があることがわかります。その中の「交流のクラスタ」のお話です。

売り切れ注意の月刊「企業診断」(同友館)

書店で売っている雑誌「企業診断」が昨年(2020年)の2次試験前に売り切れました。今年もあるかもしれません。というお話です。

中小企業診断士の噂話

中小企業診断士は横のつながりが強い世界です。噂話で他の診断士の状況が伝わってくることがあります。というお話です。

雑談(情報)のクラスタ

中小企業診断士の活動をはじめると、いろいろな人の集まり(クラスタ)があることがわかります。その中の「雑談のクラスタ」のお話です。

知識のクラスタ

中小企業診断士の活動をはじめると、いろいろな人の集まり(クラスタ)があることがわかります。その中の「知識のクラスタ」のお話です。

コンサルファーム的なクラスタ

中小企業診断士の活動をはじめると、いろいろな人の集まり(クラスタ)があることがわかります。その中の「コンサルファーム的なクラスタ」のお話です。

カリスマのクラスタ

中小企業診断士の活動をはじめると、いろいろな人の集まり(クラスタ)があることがわかります。その中の「カリスマのクラスタ」のお話です。

やる気のクラスタ

中小企業診断士の活動をはじめると、いろいろな人の集まり(クラスタ)があることがわかります。 その中の「やる気のクラスタ」のお話です。

中小企業診断士のクラスタ

中小企業診断士の活動をはじめると、いろいろな人の集まり(クラスタ)があることがわかります。というお話です。

補助金は「獲得するもの」ではなく「活用」するもの

補助金をきちんと活用することは、中小企業にとって有効なことで、社会にとって有益なことにつながります。国や自治体も社会に有益な効果を期待して、いろいろな補助金を作っています。というお話です。

中小企業診断士、「コロナ特需」に自戒

中小企業診断士について新聞に掲載された記事のタイトルが「中小企業診断士、「コロナ特需」に自戒」。というお話です。

診断士業界が揺れた日(2021年5月)

中小企業診断士の仕事は、ある一定の団体やグループ、ペアか個人での活動になるので、中小企業診断士の業界全体で共通の話題がでることはありません。しかし、2021年5月に診断士業界が揺れました。

中小企業診断士と補助金申請支援③(高額な成功報酬!!)

以前と比べると補助金申請支援の仕事は増えています。補助金申請に対して成功報酬方式での要請がある場合もあります。その報酬についてのお話です。

中小企業診断士と補助金申請支援②(経営革新等支援機関)

以前と比べると補助金申請支援の仕事は増えています。そんな補助金の支援も行う経営革新等支援機関があります。というお話です。

中小企業診断士と補助金申請支援①(診断士の得意が生きる)

以前と比べると補助金申請支援の仕事は増えています。補助金申請支援は中小企業診断士の得意が生きる仕事です。というお話です。

中小企業診断士とお金(オッズに合うのか?)

中小企業診断士の道に足を踏み入れなければ失わなくて済むお金があります。逆に、中小企業診断士にならなければ得られないお金があります。そんな中小企業診断士とお金のお話です。

中小企業診断士の資格の2つの面

中小企業診断士の資格で活動していく中で、診断士資格について考えてみました。診断士資格には、それを取得することで活動できるライセンスとしての意味と、資格試験をクリアしたという証明という意味の2つがあります。というお話です。

早期退職からの独立診断士

世の中の変化に伴い、新しい業態に変化するために事業の再構築(リストラクチャリング)を試みる企業が増え、早期退職者を募集する企業が増えています。 そんな中、私の周りでは、早期退職をして独立する企業内診断士が多く出現し始めています。

知らない世界では、先人の足跡を追うことが大切

中小企業診断士として活動をはじめるということは、今まで経験したことのない世界で活動することです。なのに、自分流で活動をしていく人が多いです。そして、悩む。というのをよく見かけます。知らない世界では、先人の足跡を追うことが大切というお話です。

診断士の道に正解はない:迷わないために必要なコト

中小企業診断士として活動をしていると、おのずと進んでいる方向に気がつきます。そして、それはさまざま方向がありますが、正解はありません。というお話です。

診断士のつきあい

中小企業診断士として活動すると、他の診断士との関係ができます。そして、そのつきあいは長いものになります。

診断士1年目でも月100万円以上稼げる

長い中小企業診断士の歴史を振り返ると、診断士の仕事が少なく奪い合う時代がありました。しかし、2021年の今、仕事は沢山あります。その中には、診断士1年目でも月100万円以上稼げる仕事があります。というお話です。

仕事を頼まれる診断士になるためのビジョンの描き方

診断士として活動するとき、期待に胸を膨らませてビジョンを描きます。その際に自分にばかり焦点を当ててはいけません。というお話です。

J-Net21を御存じですか?

中小企業診断士として活動していくためには情報が必要です。その情報は診断士間で得られることもありますが、中小企業向けの情報サイトから得ることもあります。その一つがJ-Net21です。

黒い知識を知るコトも必要

中小企業診断士として活動していると、純粋無垢では役に立てないことがあると感じることがあります。時には、黒い知識も必要です。というお話です。

しくじり診断士

中小企業診断士というだけで、誰もがうまく活動できている訳ではありません。しくじる診断士もいるわけです。というお話です。

診断士ライフは青春です

中小企業診断士の資格にチャレンジし始めた時から感じていることがあります。それは「青春」です。診断士受験で出会う勉強仲間。養成課程での経験。診断士登録後に出会う診断士の人達。青春を感じますというお話です。

2021年の診断士業界の課題:新人診断士と先輩診断士との交流

中小企業診断士のスキルや働き方は、口伝で伝えられていることが多くあります。その口伝は、新人診断士と先輩診断士との交流で行われてきました。しかし、コロナ禍において新人診断士と先輩診断士との交流が減っています。というお話です。