中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

センパイ診断士宣言

中小企業診断士として活動すると、新しく中小企業診断士として活動をはじめる人に伝えたいことがたくさんあります。というお話(?)です。

家族への感謝の次にすること、しなければいけないこと

中小企業診断士第2次試験の口述試験に合格されたみなさま、おめでとうございます。ご家族への感謝はお済でしょうか?実はその次にしなくてはいけないことがあります。というお話です。

あわてないあわてない。ひとやすみひとやすみ

中小企業診断士第2次試験の口述試験に合格されたみなさま、おめでとうございます。まずは、ひとやすみしてください。というお話です。

ピュア診断士

中小企業診断士になった直後は、真っ白なピュア診断士。そこからは、自分で道を決めて歩きます。というお話。

自分の強みは人から教えてもらう(内部環境の把握)

中小企業診断士として活動をはじめると、自分自身のSWOT分析を行うひとが多いですが、強みを読み間違っているケースが多いように思います。というお話です。

中小企業診断士と交流するための準備(Facebookアカウントの調整)

中小企業診断士として活動を始める準備として、Facebookアカウントで情報を発信する準備をする必要があります。というお話です。

中小企業診断士になる動機は何でもよい

先日、付き合いの長い中小企業診断士の同期と会った時に、その人が中小企業診断士になった動機をはじめて聞いて驚きました。同期の動機に驚きました。というお話です。

第3次試験

その昔、中小企業診断士試験には、第3次試験がありました。そして、そこには、さまざまな人間ドラマがありました。というお話です。

中小企業診断士は、いまだに、よくわからないと言われる

先日、某中小企業の社長の講演を拝聴しました。その公演の最後の方で、中小企業診断士と絡んだ経験があるが、「中小企業診断士とは、何をどこまでやってくれるのかよくわからない」と言われました。というお話です。

地域格差を乗り切る診断士受験生

東京にはさまざまサービスが集中していて、地方と東京格差を感じます。その格差は、中小企業診断士試験の勉強する時にも目の当たりにします。というお話です。

中小企業診断士は「やりたかった人生と会う」こともある

中小企業診断士として活動していると、かつて自分がやりたかったことをやっている社長と会うことがあります。というお話です。

中小企業診断協会の活用術

新しい中小企業診断士を迎える時期になると「中小企業診断協会に入るメリットは何か?」という言葉が飛び交います。中小企業診断協会に入るメリットはあります。では、「どんなメリットなのか?」というお話です。

47都道府県協会の取り組み その4 「栃木県中小企業診断士会」

47都道府県協会では、それぞれの協会で、さまざまな取り組みをしています。栃木県中小企業診断士会のご紹介です。

中小企業診断士は自分の戦略を持て(外部環境の把握)

中小企業診断士は、企業の戦略策定の支援を行う場合があります。その時には、キチンと環境を見極めます。しかし、中小企業診断士となりたての時は、外部環境である中小企業診断士業界をつかみきれずに、見切り発車してしまいがちです。というお話です。

47都道府県協会の取り組み その3 「福島県中小企業診断協会」

47都道府県協会では、それぞれの協会で、さまざまな取り組みをしています。福島県中小企業診断協会のご紹介です。