中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士のためのスキル

パートさんとはなす力(必要なライセンス)

中小企業診断士として活動をしているとパートさんと話すことが必要になることがあります。実は。これがけっこう難しいことなのです。というお話です。

グイグイいく中小企業診断士

中小企業診断士の立ち振る舞いは、さまざまです。それぞれの人のスタイルがあります。その中にはグイグイ行く人もいます。というお話です。

断る勇気

中小企業診断士として活動していると、いろいろなお話が回ってきます。時には怪しい案件もあります。それをあなたは断ることができますか?というお話です。

弁舌のすすめ

中小企業診断士は、事前にパワーポイントなどで資料を作って、話すイメージがあると思いますが、アドリブで話すことも必要です。というお話です。

施策策定@中小企業診断士の仕事「経営支援」

中小企業の経営コンサルタントとしての役割を期待されている中小企業診断士の仕事の中で、一番、中小企業診断士らしい仕事です。今回はそのプロセスの中の「施策策定」のお話です。

中小企業診断士も「新しいこと」の開拓が必要

2020年の3月の新コロナウィルスの影響で、人との接触の自粛が求められていて、さまざまな業務で影響が出ています。今回のことで、色々な習慣が変わるかもしれません。というお話です。

経営診断のヒアリングのコツはミルクボーイのネタにあり!

中小企業診断士として経営支援の経験を積んでいくうちに解決案のパターンが出来てきます。しかし、その解決案を押し付けてはいけません。さまざまな角度から企業を把握してから判断することが必要です。というお話です。

悪シリテーションに要注意

中小企業診断士の実務補習に効果のある技術としてファシリテーションをお勧めしました。ファシリテーションは議論を交通整理して、コミュニケーションを促進する技術ですが、実は、その反対の技術(悪シリテーション)が存在して巧みに操る人が存在します。…

実務補習で効く技術「ファシリテーション」

中小企業診断士になるための最後の試練の実務補習で有効な技術があります。私は、この技術のおかげで些末なことは捌き、本質を学ぶことができたと自負しております。というお話です。