中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士と環境分析

中小企業診断士の活動をはじめると、中小企業診断士について、いかに知らないのか通関します。もちろん、診断士試験には出ないので、範囲外の知識です。なので、知らないのはあたりまえのことです。というお話です

中小企業診断士のコンサルタント業務の市場

中小企業診断士のアンケート結果をグラフにしてみると、「中小企業診断士のコンサルタント業務の市場」が見えます。というお話です。

中小企業診断士の仕事に求められる専門性とは

中小企業診断士として活動を始めると、専門性を問われることがあります。その専門性とは何でしょうか?というお話です。

経済学で考え方が変わる、世界の見え方が変わる(市場の失敗)

中小企業診断士の1次試験の7科目の1つに「経済学・経済政策」があります。私にとって、ただの試験勉強ではなく、考え方が変わるきっかけになった科目です。得た考え方は、中小企業診断士の仕事でも役立っています。というお話です。

毎回、全身全霊

中小企業診断士の仕事は、非定型的なものが多くあり、毎回、全身全霊で取り組むことが求められます。というお話です。

ビッグエコーのオフィスボックスを使ってみた

先日、ネットのニュースで見たビッグエコーのオフィスボックスというサービスを使ってみました。というお話。

出先でのテレビ会議への参加の手段の有望株

コロナ禍で、中小企業診断士もテレビ会議を使用することが増えましたが、緊急事態宣言が解除されたあと、クライアント企業へ訪問することも復活し始めて、出先でのテレビ会議する手段が必要になってきました。。というお話です。

結局、活動の場は似たモノ同士が集まる

中小企業診断士のクラスタは、いろいろなモノがあって、どれに参加しようか迷ったりしますが、紆余曲折を経て、結局、活動の場は似たモノ同士が集まる場に落ち着きます。というお話です。

中小企業診断士の仕事の形態の特徴

中小企業診断士は1日、2つ以上の仕事をします。クライアントが異なるものだったり、仕事の種類がことなるものだったりします。というお話です。

悪口の作法

中小企業診断士になると悪口を耳にするようになります。悪口を聞くとき、悪口をいうときには心構えが必要です。悪口の作法としてまとめてみました。というお話です。

中小企業診断士は人間交差点

中小企業診断士になると、それまでのように、生きていたら、決してお会いすることがない人と出会います。そして、診断士が共通点であることで、お互いの壁が消え、いろいろな話を聞くことができます。というお話です。

相性を大切に

どんなに評判がいい人でも相性が合わないことはあります。逆に、評判が悪い人でも相性が合えば自分にとっては、一緒にいて楽しい人がいます。中小企業診断士の活動する時に所属するクラスタも同様に相性があります。というお話です。

多年度受験を続けるということ

私は、多年度受験生でしたが、周りからは、何度も辞めた方がいいと言われました。でも、辞めなかった。そして、その結果のお話です。

診断士の世界は広大

中小企業診断士の活動ができる場所はあちこちにあります。主に協会の中にありますが、協会の外にもあります。県境を跨いだ先にもありますし、海外にもあります。さらに、ネットの中にもあります。そして、それぞれの中に、さらに、数多くの活動の場所があり…

中小企業診断士の「教える」ということ

中小企業診断士の仕事に、「経営支援」や「研修」があるので、「教える」イメージがあります。この「教える」ことは具体的にどういうことなのか?というお話です。