中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士の試験勉強

中小企業診断士の資格の2つの面

中小企業診断士の資格で活動していく中で、診断士資格について考えてみました。診断士資格には、それを取得することで活動できるライセンスとしての意味と、資格試験をクリアしたという証明という意味の2つがあります。というお話です。

診断士受験生の特権

受験勉強のモチベーションを上げる方法として、「合格した後の自分の姿を思い描く」というのがありますが、中小企業診断士の場合は、活動のイメージを思い描くことが難しいです。しかし、思う存分「夢想」することができるのが診断士受験生だとも言えます。…

中小企業診断士試験の1次試験に必要なお金(独学編)

中小企業診断士になるためには試験をクリアしないといけないですが、試験勉強するためにはお金が必要です。

自分の人生

中小企業診断士の試験勉強をはじめることを、まわりに言うと、いろいろといわれます。ましてや、多年度受験になった日にはもっといわれます。でも、自分の人生にとやかく言われる筋合いはないのです。でも、でも、自分一人の人生でもないのです。というお話…

すごいヒトに倣うというコト

何事でも、他者を倣って、そのヒトの持っているものを身につける場合があります。そのときは、似ているヒトを倣うことを別の記事でお勧めしました。でも、倣うなら、すごい人を倣って、大きく変化したいと考える気持ちもわかります。というお話です。

倣うなら似ているヒト

中小企業診断士と同様に、中小企業診断士試験を受験している人たちも、さまざまなヒトがいます。診断士受験をしていると、うまくいっているヒトの意見を聞いて取り入れたくなります。しかし、すごすぎるヒトの真似をするときには注意が必要です。真似をする…

経済学で考え方が変わる、世界の見え方が変わる(市場の失敗)

中小企業診断士の1次試験の7科目の1つに「経済学・経済政策」があります。私にとって、ただの試験勉強ではなく、考え方が変わるきっかけになった科目です。得た考え方は、中小企業診断士の仕事でも役立っています。というお話です。

トンネルを抜けるとそこは

先日、2020年の中小企業診断士試験第一次試験が行われました。1次合格が確定した方はおめでとうございます。次は2次試験ですね。というお話です。

よそはよそ、うちはうち

当たり前のことですが、人それぞれ、状況は異なります。中小企業診断士の試験を受ける時の状況も同様です。というお話です。

伝説の合格者たち

「伝説の合格者たち」をご存知でしょうか?書店で売られている月刊「企業診断」の連載のひとつです。というお話です。

中小企業診断士第1次試験案内

中小企業診断士試験の1次試験について詳しく書かれているモノが、「中小企業診断士第1次試験案内」です。というお話です。

何度も受験し続ける夫の姿

中小企業診断士の受験をしている人が書いた話はよく見かけますが、その姿をみている身近な人が書いた話はめずらしいです。書いたのは奥様で、しかも、夫は7回受験しています。というお話です。

中小企業診断士の適性

中小企業診断士には共通点がある。それは、学ぶことが好きということ、そして、それをアウトプットすることを糧にできるのが中小企業診断士という仕事。というお話。

みんな「近道」が好き

最近、中小企業診断士試験関連の情報をまとめているときに、自分の診断士受験期間のことを思い返すことがあります。そして、思い出したのが「近道」を探していたことです。

合格するカギは「勉強習慣」の常態化

中小企業診断士試験は、1次試験でも、2次試験でも、中小企業診断士のあるべき姿勢に近づくことで合格すると考えています。というお話です。

中小企業診断士の多年度受験生は、勉強のやり方が間違っている

中小企業診断士の勉強法の動画を作った時に、多年度受験の状態について、改めて考えたことのお話です。

中小企業診断士試験より大切なモノがある

中小企業診断士試験は。できればストレート合格したいものですよね。そのためには、色々なモノを失いながら努力を続けることが必要です。それでも、数年チャレンジが続くと、ちょっと人に言いにくくなったりますが、期間が長い分だけ大切なモノを失い続けま…

診断士受験生の勉強会を知っていますか?

診断士受験生の勉強会を知っていますか?中小企業診断士の活動をはじめて、周りの診断士に聞くと「知らない」という人が結構います。でも、本気の診断士受験生には強い味方です。というお話です。

中小企業診断士試験は「挑戦」

中小企業診断士試験は「挑戦」だったことに気が付かされたツイートがあるので共有させていただきます。

中小企業診断士第1次試験の勉強法(ティーチング)

中小企業診断士になるために、すべて診断士受験生の人が通るのが「中小企業診断士第1次試験」です。まずは、この勉強で中小企業診断士の基礎知識を身につけます。といっても、経営に関わる7科目の幅広いモノです。その1次試験を合格した先輩診断士の話に…