中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

中小企業診断士に関することをお伝えするブログです。 特に、中小企業診断士として登録後の世界を中心に書いていきます。中小企業診断士について知っていただければ幸いです。他に、中小企業診断士業界に関する知識や情報、話題や豆知識などを書いていきます。

MENU

中小企業診断士関連の豆知識

中小企業診断士活動の2つの負担

中小企業診断士は、たくさん懇親会を開催します。活動に参加すると懇親会にも参加することになります。中小企業診断士にとって懇親会は、需要な情報交換の場ですが、お酒が好きだということも否定できません。

働き方改革は、社労士診断士に聞こう!

中小企業診断士として活動していると、中小企業に関するさまざまなことに応える必要があります。今、中小企業に求められている「働き方改革」についても把握しておくことが必要です。そんな時、頼りになるのがマルチライセンスの社労士兼診断士の方です。 1…

実務補習 昔のツールその2 ワープロ

中小企業診断士の歴史は長いです。中小企業診断士の活動をしていると世代を超えた交流があって、昔の話を聞くことができます。 1.パソコンなき実務補習 2.ワープロ 3.ワープロでの報告書は、二行ごとに一行空ける 4.診断士歴が25年以上のベテラン診…

中小企業診断士の活動をはじめたら、土日のスケジュールを埋める

1.予定は向こうからやってこない 2.何をすればいいのでしょうか?ヒントは既に手にしている 3.まずは、土日のスケジュールを埋める 1.予定は向こうからやってこない 予定は向こうからやってきません。中小企業診断協会に入会しても同じです。では、…

中小企業診断士をめざしたきっかけ

中小企業診断士をめざすきっかけは、さまざまです。きっかけから、中小企業診断士になった人たちのそれぞれの物語が見えます。 1.将来、経営陣になる準備として、経営に関する知識の補充するために 2.中小企業診断士との出会いから 3.出向や定年退職の…

プロフィールを作ろう

中小企業診断士として活動をはじめると、プロフィールの提出を求められるようになります。いざ、プロフィールを作ってみるとなかなか難しいものです。 1.プロフィールのタイププロフィールとはどんなものか?数行の短いものからA4サイズの用紙に1枚程度の…

はじめの一歩は、覚えてもらうこと

中小企業診断士として活動をはじめて、中小企業診断協会に入会したあと必要になることは、「覚えてもらうこと」です。 1.あなたを知るための時間はない中小企業診断士として活動の中で多くの人に会うようになります。会話はしますが、自分のことを詳細まで…

実務補習 昔のツールその1 OHPとガリ版

中小企業診断士の歴史は長いです。中小企業診断士の活動をしていると世代を超えた交流があって、昔の話を聞くことができます。 1.パソコンと実務補習 2.電卓と手書きの実務補習 3.OHPと模造紙 4.ガリ版 5.時代に合った実務補習 6.OHPとガリ版の…

SMECAとSMEC

SMECAとは中小企業診断協会の英語表記の頭字語です。では、SMECとは何でしょうか? 1.SMECとはSMECA(Small and Meduim Enterprise Management Consultant Association)からA(Association)を取り除いたものなので、協会ではなく中小企業診断士(Small a…

変わらないために変わり続ける中小企業診断士

中小企業診断士の試験を多年度受験していると、去年はなかった新しい知識が必要になるコトに気が付きます。 中小企業を支援する施策や制度が変わり、経営を支援する新しいITの技術が普及し、法律が変わるので当たり前だと考えますが、その当たり前が中小企業…

「知って得する診断士業界の裏技!? その8 「中小企業診断士の活動に関する情報の見つけ方(にほんブログ村)」」

中小企業診断士に関する情報はあふれています。しかし、検索してTOPにでてくるものは「試験」に関するものばかりです。しかし、中小企業診断士の「活動」に関する情報がないわけではありません。どうすれば見つかるのか?見つけ方を1つご紹介します。 1.…

知って得する診断士業界の裏技!? その7 「中小企業診断士の活動をはじめるまえに、Facebookアカウントを作ろう」

中小企業診断士として活動をはじめる方で、Fackbookのアカウントを持っていない人は今のうちに作っておきましょう。スタートダッシュが違います。 1.中小企業診断士の「活動」に関する情報は、Facebookの中にある中小企業診断士として活動をはじめると、中…

中小企業診断士の資格は「足の裏の米粒」という悪口は古い

中小企業診断士の資格に対する悪口として「足の裏の米粒」という言葉をご存じでしょうか?意味は... 1.足の裏の米粒(悪口)の意味「足の裏の米粒」の意味は、「気になるけれど、取っても食えない」です。資格として取得したいと気にはなるけれど、実際に…

東京のプロコン塾事情とインプットに対する考え方

東京には多くのプロコン塾があります。東京都中小企業診断士協会と6支部のプロコン塾を見ていきましょう。 1.東京都中小企業診断士協会と6支部のプロコン塾東京都中小企業診断士協会と6支部のプロコン塾は次のようになります。中央支部以外は、それぞれ…

中小企業診断士の道の先

中小企業診断士の3つの道のお話で、「企業内診断士」「独立診断士」「事業家」の3つの道があることを書きました。当たり前のことですが、1つの道をずっと続けるわけではありません。 1.3つの道は交差している「企業内診断士」の後に、独立して「独立診…

企業内診断士の4つのタイプ

企業内診断士の活動についてまとめられたレポートがあります。そのレポートを紹介します。 1.企業内診断士活動の先進事例集 企業内診断士の方々のキャリアパスの参考になって、さらなる活躍につながるために、企業内診断士の事例をまとめた「企業内診断士…

立食パーティーの作法

立食パーティーに馴染みのある方は少ないと思います。中小企業診断士として活動を始めると、立食パーティーの機会が増えます。美味しい料理が並び、色々な種類のお酒も並びます。慣れない立食パーティーで恥を書かないようにしましょう。 1.中小企業診断士…

11月4日は「いいしんだんし」の日!?

「中小企業診断士の日」をご存じでしょうか?11月4日です。

中小企業診断士の素顔を知る方法

中小企業診断士を勉強しているとき、中小企業診断士の世界はどんなものか想像がつかないものです。中小企業診断士として活動をはじめて、徐々に見えてきます。でも、活動は人それぞれ異なるため知ることのできるのは部分的なものです。 それでも、中小企業診…

プロコンとは

診断士になって聞きなれない言葉を聞くことは多いです。その一つが「プロコン」。 プロコンとは何でしょうか?わかりますか? 1.プロコンとは独立診断士のコトプロコンとは、独立診断士のコトを指します。はじめて聞いたときはピンときませんでした。でも…

中小企業診断士の登竜門

中小企業診断士の関門である中小企業診断士試験を潜り抜け、登録したらそこはゴールではなくスタートラインになります。その先には3つの道が伸びていて、登竜門もあったりします。 1.スタートライン次は中小企業診断士として、どのように活動していくのか…

中小企業診断協会と47都道府県協会の関係

診断士になって入会するのが47都道府県協会です(※1)。 あなたは、中小企業診断協会と47都道府県協会の関係を知っていますか? 1.もとはひとつ 現在、中小企業診断協会と47都道府県協会は別組織ですが、2011年以前は、中小企業診断協会内部の組織で…

47都道府県協会のなまえの秘密

診断士になって入会するのが47都道府県協会です(※1)。 突然ですが、2つ質問があります。正しく答えられるでしょうか? 1.質問 質問1:「あたなの所属している47都道府県協会の正しい名前を言えますか?」 正しく答えられたでしょうか?では、つづ…

中小企業診断士とFacebook

お題「わたしの記念日」 ということで、はてなブログの「お題ルーレット」を使用して記事を書きました。 1.Facebookはじめました Facebook はじめました。 https://www.facebook.com/まるこP-102316394523849/ Facebook 2.ペンネームでの活動とFacebook …

4つのカバンを持つ男

企業診断 2019年2月号(同友館OnLineから引用) 「企業診断」2019年2月号のP68に掲載されたタイトルです。連載の第7回目です。 1.注目は「M&A」を解説する特集 特集は「M&Aが中小企業を救う-事業承継と成長戦略のカギ-」です。M&Aに関する基本情報から、…

知って得する診断士業界の裏技!? その1 「オープンイベント」

中小企業診断士の資格取得前に中小企業診断士に会う機会があります。 1.中小企業診断士は知られていない 一般の人にとって中小企業診断士とは、日常的に出会うこともなく、名称すら知られていません。中小企業診断士の勉強を始めても、受験校の講師で見か…

スメカとは

診断士になって聞きなれない言葉を聞くことは多いです。その一つが「スメカ」。 1.スメカとは アルファベット5文字「SMECA」で表します。 中小企業診断士協会を英語表記で表すと「Small and Meduim Enterprise Management Consultant Association」となり…